zooブログ

パンフ的な?

上野動物園の野良ガイド③ アジアゾウ⇒ニホンザル

"no-img2″
いぬ

動物園の花形、アジアゾウや。

"no-img2″
ねこ

花子…。(涙)

f:id:tetsupom:20181013224703j:plain

アジアゾウ

最大の陸棲動物だが、アフリカゾウよりは一回り小さい。

見分け方は、頭にふたつこぶがあって、耳が小さめで、背中が丸いのがアジアゾウ

ゾウの鼻は筋肉でできており、とても器用。 体が大きくなるにつれ、口で直接食事や水飲みがやりずらくなり進化した模様。 未来の人は、ゾウの化石からこの鼻を再現できるのだろうか… そう思うと、直にこの不思議な姿を見れる幸せをかみしめたい。

東園では唯一、屋内展示場で見られる大型動物。16時を過ぎても見学可能なので安心(4時を過ぎると、小屋に入って見られなくなる動物が出てくる)。ちなみに西園では、キリン・オカピとカバが屋内展示で4時以降も見学可能。これ重要。

なお、多摩動物公園では、アフリカゾウとインドゾウの両方を見ることができる。 アフリカゾウの砥夢は、愛媛の砥部動物園からきたのでこの名前。砥部で生まれてとても話題になったのだが、もう9歳か…

"no-img2″
いぬ

ワイが大阪におるときに天王寺動物園で生まれて愛でよったジャガーの佐助が砥部にいたときは驚いたな。

"no-img2″
ねこ

佐助はしっぽがないからすぐ分かるわな。

f:id:tetsupom:20181013225618j:plain

 

みんなが知っているゾウやライオンのような動物も、今は野生から動物園にくることはほとんどない。

今や動物園も、絶滅危惧種の種の保存の大きな一翼を担っている。 繁殖のために特定の動物園に固めることもある(ニシゴリラもそう)。結果として、看板だった動物がいなくなった動物園も存在する。

多分、動物園でこれだけの種類の動物が見られるのは今だけ。「いつでも、いつまでも見られる」ものではないことを知り、関心を持ってもらえると嬉しい。

"no-img2″
いぬ

何やマジメやな。

"no-img2″
ねこ

実感こもっとるからな。

 

 

"no-img2″
いぬ

次はサル山や。

"no-img2″
ねこ

見ていて飽きんよな。

f:id:tetsupom:20181013230643j:plain

ニホンザル

ニホンザルは、大きく分けるとヒヒ系統。身近過ぎてずっとニホンザルニホンザルとして認識していたが、そう言われるとマントヒヒ等と顔が似ている。 少なくともコロブス系統のカワイイ系の顔ではない。

f:id:tetsupom:20181013232740j:plain

上野のサルは、下北半島からやってきている。 東北の冬は厳しいので、サル達は秋にはせっせとエサを食べる習慣があった。 でも動物園では年中一定のエサがもらえるので、一時期肥満が問題になった。 今では季節ごとに種類や量を調整し、野生に近づけているらしい。頭が下がる。

ちなみに上野ではサルの体重計が設置されているので、ラッキーな人はサルの体重を直接確認できる。だいたい柴犬くらいの模様。

"no-img2″
いぬ

その情報どこから仕入れんねん。

"no-img2″
ねこ

季刊「どうぶつと動物園」は常識やろ。

ちなみに井の頭動物園のサル山はニホンザルではなく、アカゲザルである。 とても近く交配も可能だが、尻尾が長い。 外来種だが、最近千葉で野生化して問題になっている。

f:id:tetsupom:20181013231316j:plain

"no-img2″
いぬ

見かけたら尻尾に注目や。

"no-img2″
ねこ

いやいや、そうそう会わんわ。